月別アーカイブ: 2010年7月
財政分析のマイスターを目指して-地方財政分析の学校-実質的な初日 (7月8日)
前回は、「地方財政から見る八ツ場ダムなどの現状の問題について」という講演。 本日が、約半年、全16回の連続講座の実質的な初日。 最初に3か月分の講座資料を配布。 年金生活者が多いことを考慮して、本を買わなくて済む様に … 続きを読む
登録生活支援員として実習1日目。知識を経験に(7月7日)
地域権利擁護センター「あんしん西東京」での実習(7月から毎週水曜日、8時半から17時までの終日勤務)、その初日。 社会貢献型後見人の養成基礎講座(1月実施)修了者は、社協で1年間(4月から)の生活支援員の実習が課せられ … 続きを読む
民生委員の引継ぎを受ける。社明運動の説明を受ける
当地区の民生委員が欠員であった期間(多分、数年)、カバーして頂いた燐地区の民生委員から、引継ぎを受けた。 その際に、繰り返しになるが、民生委員の負荷を再確認した。 予想通り、明確に決まった職務の他に、地域の社会福祉に関係 … 続きを読む
トップページのイメージ画像を更新
5月1日に、掲示したイメージ画像の文章の書き出しは下記であった。 「地域デビュー1年。西東京市在住35年のタカさんが、地域福祉について 勉強・体験中の情報を発信します。」 しかし、7月1日付けで、民生委員に委嘱され、ま … 続きを読む
家庭菜園がジャングル状態
狭い家庭菜園が、大混乱。収穫もままならない。 今年も同じ過ち。苗を植えた時は、まばらで寂しそうな雰囲気なので、少し苗間を狭く。更に大きくなってきても支柱を立てずに放置するので、苗が倒れ、倒れた苗が伸び、再び倒れ、狭い家 … 続きを読む
カテゴリー: 庭仕事・家庭菜園
コメントは受け付けていません。