月別アーカイブ: 2010年7月

登録生活支援員としての実習2日目(その3) 精神保健福祉連絡会へ参加

精神保健福祉連絡会に出席する担当相談員に同行。 漢字が並んだとっつきにくそうな集まり。 この連絡会は、行政、社協、福祉サービス提供事業者など、西東京市の関連15団体が参加。 毎月一度、相互交流(親睦)と共同学習(相互理解 … 続きを読む

カテゴリー: 登録生活支援員 | コメントする

過去の投稿記事を破壊。再入力。「向こう傷」と解釈

このHP(ブログ)は、Wordpressという、世界的に有名は、オープンソースを利用している。このWordpressの基盤となる仕組みに対して、世界中の開発者が、機能拡張を行い、部品として提供している。 その一環として、 … 続きを読む

カテゴリー: ウェブサイト制作奮戦記 | コメントする

登録生活支援員として実習2日目。全てが勉強(7月14日)

地域権利擁護センター「あんしん西東京」での実習(7月から毎週水曜日、8時半から17時までの終日勤務)、その2日目。 8時半からグループ内ミーティングに参加。各人からの当日の予定と昨日の業務報告。前回より皆の話についていけ … 続きを読む

カテゴリー: 登録生活支援員 | コメントする

東小の東校門で、今朝も挨拶運動。 大人の挨拶は? (7月13日)

 社明運動の一環で、本日も挨拶運動に参加(1日だけの参加じゃ、恥ずかしい)。 昨日のメンバーとも顔なじみ。まだ二日間、合計でも1時間も顔を会わせていないが、異質な時間を共有したという実績でしょうね。 尤も、街中で会っても … 続きを読む

カテゴリー: 民生委員 | コメントする

「おはようございます」 東小の東校門で、挨拶運動。(7月12日)

7時50分から8時半まで、東小の東校門で、登校する小学生に「おはようございます」と声を掛けた。 「社会を明るくする運動」と書かれた、タスキを肩にかけて、である。 通常は1~2名が声を掛けるが、今回は社明運動の一環で、東校 … 続きを読む

カテゴリー: 民生委員 | コメントする