2025年7月 日 月 火 水 木 金 土 « 4月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
カテゴリー
「地域福祉」カテゴリーアーカイブ
登録生活支援員研修(第12回:精神障害者の特徴)
講師:渡辺信也さん NPO法人ハートフィールド 就労継続支援事業B型 たなし工房 所長 精神障害者のイメージは少々悪い。何か事件があると、精神病の治療を受けていたなど書かれ、危険な人と思われがち。しかし、 統計的には、そ … 続きを読む
登録生活支援員研修(第11回:知的障害者の特徴)
講師:田辺広子さん NPO法人ハンディキャップサポート ウーノの会 理事長 知的障害者と精神障害者の特徴については、今年1月の「社会貢献型後見人等候補者の養成講座」で話を聞いたが、馴染みのない用語が頻出し、何となくモヤ … 続きを読む
介護保険10年何かが足りない?
5月14日付けの朝日朝刊オピニオンに「介護保険10年 何かが足りない」が掲載された。 200年4月に公的介護保険が始まって10年。サービスの利用は浸透したが、介護をめぐる人々の不満や不信は和らぐ兆しはない。財源の不足だけ … 続きを読む
町内会は必要か?
タカさんの住んでいる町には町内会(自治会とも呼ばれる)がない。 昔はあったが廃止されたのだ。 廃止されて良かったという人は、回覧板や葬式の手伝い、公園の掃除、共同募金の勧誘など、煩わしくて手間ばかり掛かったというイメージ … 続きを読む
登録生活支援員研修(第10回:高齢者の特徴について)
講師:石井さん 緑町地域包括支援センター看護師(男性のベテラン看護師さん) 高齢者、知的障害者、精神障害者が成人後見人制度の対象者。ということで、高齢者の特徴についての講義。だが、重点は認知症について。もう、何度となく聞 … 続きを読む