2025年7月 日 月 火 水 木 金 土 « 4月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
カテゴリー
「地域福祉」カテゴリーアーカイブ
平成22年度 地域福祉権利擁護事業 新任生活支援員研修会(6月2日)
社会福祉法人東京都社会福祉協議会(略称:東社協)主催 新任の生活支援員が対象。半年以内に採用された人が主体。総勢109名。女性が8割以上。女性も年配者(40~50歳代?)が多いが、男性は殆どが60歳以上。 最多は、府中市 … 続きを読む
登録生活支援員研修(第15回:高次脳機能障害)
講師:小川よし子さん 保谷障害者福祉センター係長 看護師 「高次脳機能障害を知っている人?」 から講義は始まった。 自慢じゃないが当然知らない。 確か、後見人養成基礎講座でも聞かなかった、様な気がする。 知らなくて当然 … 続きを読む
民生委員への委嘱は7月1日
民生委員の委嘱式の連絡が、西東京市市役所社会福祉課よりあった。7月1日に坂口市長より直接委嘱されるとの事。 市長が直接委嘱するの? 民生委員が特別なのかな? 他の委員は良く知らないが、歴史ある制度だからかもしれない。 身 … 続きを読む
登録生活支援員研修(第14回:後見・相続・扶養に関する法的制度)
講師:鈴木 健司さん あんしん西東京運営審査委員会委員 弁護士 実戦でバリバリ活躍中の弁護士さん。 少し小太りで威勢が良い。 にこやか、ざっくばらん。還暦前。 イメージが湧きますか? 無理ですね。 最初に、六法全書をドン … 続きを読む
登録生活支援員研修(第13回:対人援助技術)
講師:井手 知子さん 新町地域包括支援センター管理者 社会福祉士 地域包括支援センター(一般に包括(ホウカツ)と略称。最初は面食らった!が、慣れた)は市内に8ヶ所(人口2.5万人に一箇所と決められている。従って人口20万 … 続きを読む