地域福祉」カテゴリーアーカイブ

登録生活支援員実習 雨にも負けず、風にも負けず(9月8日)

7月から利用者宅への契約訪問を始めたが、今日は初めての雨。それも台風。昨夕の天気予報では、日中は曇りだったのに、朝8時前から降りだした。 利用者宅はご近所なので、雨でも、当然自転車で訪問。だが、雨の日の自転車は苦手。とい … 続きを読む

カテゴリー: 登録生活支援員 | コメントする

敬老金贈呈のための個別訪問を完了(9月4日)

9月4日から15日までに当該者にお届けするようにとの指示。 不在の場合があるので初日に各戸訪問。全員と会い、敬老金と市長メッセージをお渡し、受領印を貰った。事前に民生委員が訪問するとの葉書が出ていたので、スムースにお会い … 続きを読む

カテゴリー: 民生委員 | コメントする

敬老金贈呈のための関連資料などが届く(9月3日)

担当地区の77歳と88歳に敬老金を贈呈するのが民生委員の役割。 昨年は20名程度該当したが、今年は10名以下。 他の地区では、20名以上に贈呈する人もいるので、少々楽。が、お金が関係するので、慎重に受け渡しをする必要があ … 続きを読む

カテゴリー: 民生委員 | コメントする

登録生活支援員実習 生活保護は不可思議その2(9月1日)

本日は、後見人と生活保護の両制度に関係する事例を体験。個人情報に関係するので一般論として記述する。 高齢の親を高齢の子(独身)が介護する老々介護のケース。親の年金のみで、親子がどうにか生活していた。 ところが、この子が脳 … 続きを読む

カテゴリー: 登録生活支援員 | コメントする

郵便局は高齢者の味方

登録支援員の実習では、日常生活自立支援の金銭管理を行っている。銀行に必要な預貯金を払い出しに行くのだが、その殆どが郵貯銀行。 市内をくまなく網羅して、利用者の家から近い。 行ってみると、利用者は高齢者が大半。待ち時間もそ … 続きを読む

カテゴリー: 登録生活支援員 | コメントする