投稿者「admin」のアーカイブ

登録生活支援員として実習2日目。全てが勉強(7月14日)

地域権利擁護センター「あんしん西東京」での実習(7月から毎週水曜日、8時半から17時までの終日勤務)、その2日目。 8時半からグループ内ミーティングに参加。各人からの当日の予定と昨日の業務報告。前回より皆の話についていけ … 続きを読む

カテゴリー: 登録生活支援員 | コメントする

東小の東校門で、今朝も挨拶運動。 大人の挨拶は? (7月13日)

 社明運動の一環で、本日も挨拶運動に参加(1日だけの参加じゃ、恥ずかしい)。 昨日のメンバーとも顔なじみ。まだ二日間、合計でも1時間も顔を会わせていないが、異質な時間を共有したという実績でしょうね。 尤も、街中で会っても … 続きを読む

カテゴリー: 民生委員 | コメントする

「おはようございます」 東小の東校門で、挨拶運動。(7月12日)

7時50分から8時半まで、東小の東校門で、登校する小学生に「おはようございます」と声を掛けた。 「社会を明るくする運動」と書かれた、タスキを肩にかけて、である。 通常は1~2名が声を掛けるが、今回は社明運動の一環で、東校 … 続きを読む

カテゴリー: 民生委員 | コメントする

財政分析のマイスターを目指して-地方財政分析の学校-実質的な初日 (7月8日)

 前回は、「地方財政から見る八ツ場ダムなどの現状の問題について」という講演。 本日が、約半年、全16回の連続講座の実質的な初日。  最初に3か月分の講座資料を配布。 年金生活者が多いことを考慮して、本を買わなくて済む様に … 続きを読む

カテゴリー: 地方財政の学校 | コメントする

登録生活支援員として実習1日目。知識を経験に(7月7日)

地域権利擁護センター「あんしん西東京」での実習(7月から毎週水曜日、8時半から17時までの終日勤務)、その初日。  社会貢献型後見人の養成基礎講座(1月実施)修了者は、社協で1年間(4月から)の生活支援員の実習が課せられ … 続きを読む

カテゴリー: 登録生活支援員 | コメントする