投稿者「admin」のアーカイブ

民生委員の定数? 忙しいの?

民生委員になってから、新聞で民生委員という言葉を見かけると非常に気になる。 最近は100歳以上の高齢者の所在が不明という報道記事で民生委員の名前がしばしば登場した。 高齢者の見守りを民生委員がしている、というもの。 タカ … 続きを読む

カテゴリー: 地域福祉, 民生委員 | コメントは受け付けていません。

緊急ショートステイは、緊急時でも活用は難しい?

登録生活支援員実習5日目のAさん支援の補足。 通帳再発行と暗証番号調査結果の郵送が一週間後なので、その間、数十円の現金でどう暮らすか? 最終的には一時援護資金の融資を受けて切り抜けることができた。 が、同時に緊急ショート … 続きを読む

カテゴリー: 登録生活支援員 | コメントする

登録生活支援員実習5日目 郵貯銀行の払い出しに同行、思わぬ展開へ(8月4日)

本日は、地域包括支援センター(以降、包括と略)からの緊急要請で、郵貯銀行での払い出しを行う相談員に同行。前回は某都市銀行での定期預金の解約と預金の払い出しを経験。今回は預金通帳を紛失し、キャッシュカードは暗証番号を忘れた … 続きを読む

カテゴリー: 登録生活支援員 | コメントする

話せば分かる 話さなければ分からない

傾聴の話は、机上でいくらテクニックを勉強しても無駄。 実践あるのみ、とは本当だろう。 実際に、講義では似たような話が多い。 その場では感銘を受けるが、実践の場では忘れている。 要するに何度聞いても、全く身についていないと … 続きを読む

カテゴリー: 地域福祉 その他, 民生委員 | コメントは受け付けていません。

「ありがとう」で救われるか

昨年の2月に、地域社会への参画を考えた。そこで、まず、先輩の地域活動家やボランティアの経験談を聞いた。その説明会で、ボランティア活動では、お金は期待できない。 が、最後に「有難う」と感謝の言葉を聞くと、本当に嬉しい、報わ … 続きを読む

カテゴリー: 地域福祉 その他, 登録生活支援員 | コメントは受け付けていません。