月別アーカイブ: 2010年9月

登録生活支援員実習 生活保護の申請時期を試算(9月29日)

生活保護の申請は、現金残高が生活給付金の半分(独居老人なら大体4万円)以下になった段階で可能。 生活保護の支給額は申請時の現金残高が低いほど多くなるが、支給決定まで申請からほぼ2週間かかる。この2週間は金欠にしてはならな … 続きを読む

カテゴリー: 地域福祉 その他, 登録生活支援員 | コメントする

登録生活支援員実習 家裁川支部への後見申立書類の提出に同行(9月29日)

前夜、「家裁立川支部に9時集合」の指示。自宅から直行だ。慌てて、場所と経路をインターネットで確認。保谷駅を8時9分発、高松に8時54分着を選択。実に5回の乗換えだが、我家からドアツドアで1時間。思ったより近い。モノレール … 続きを読む

カテゴリー: 地域福祉 その他, 登録生活支援員 | コメントする

登録生活支援員実習 生活保護の訪問調査に同席(9月15日)

生活保護の決定は、申請から2週間(短すぎる!)で決まる(決める)。 税金を投入するので、慎重な審査が必要だが、最後のセーフティーネットなので、悠長なこともできない。 まずは、申請時に、資産や収入の状況による要否判定がなさ … 続きを読む

カテゴリー: 登録生活支援員 | コメントする

ささえあい懇話会に民生委員として出席(9月10日) 

テーマは「民生委員の役割と活動状況について知る」。富士町地域包括支援センターの主催。参加者は、ささえあい協力員・訪問協力員と協力団体。私は、ささえあい訪問協力員(昨年7月に登録)として出席案内があり、名札もそうなっていた … 続きを読む

カテゴリー: 地域福祉 その他, 民生委員 | コメントする

登録生活支援員実習 雨にも負けず、風にも負けず(9月8日)

7月から利用者宅への契約訪問を始めたが、今日は初めての雨。それも台風。昨夕の天気予報では、日中は曇りだったのに、朝8時前から降りだした。 利用者宅はご近所なので、雨でも、当然自転車で訪問。だが、雨の日の自転車は苦手。とい … 続きを読む

カテゴリー: 登録生活支援員 | コメントする