月別アーカイブ: 2010年5月

登録生活支援員研修(第11回:知的障害者の特徴)

講師:田辺広子さん  NPO法人ハンディキャップサポート ウーノの会 理事長 知的障害者と精神障害者の特徴については、今年1月の「社会貢献型後見人等候補者の養成講座」で話を聞いたが、馴染みのない用語が頻出し、何となくモヤ … 続きを読む

カテゴリー: 登録生活支援員 | コメントする

HPの立上げの難しさ(まずは立ち上げ、次第に高度化するのが現実的)

西東京市市民協働推進センター「ゆめこらぼ」のHPは、市の予算が付き、現在事務局で仕様を企画中。タカさんは、予算が取れない場合を想定して、非公式HPを試作したこともあり、企画会議に呼ばれた(5月17日19時~20時15分) … 続きを読む

カテゴリー: ウェブサイト制作奮戦記 | コメントする

介護保険10年何かが足りない?

5月14日付けの朝日朝刊オピニオンに「介護保険10年 何かが足りない」が掲載された。 200年4月に公的介護保険が始まって10年。サービスの利用は浸透したが、介護をめぐる人々の不満や不信は和らぐ兆しはない。財源の不足だけ … 続きを読む

カテゴリー: 地域福祉 その他 | コメントする

3番目のHP ねりまFPフォーラム

平成21年1月から日本FP協会のSG(スタディーグループ)である「FPねりま」に参加した。このSG有志で、練馬市民を主対象に「ねりまFPフォーラム」を今年11月3日の文化の日に開催予定。 折角やるなら大勢の方に来てもらい … 続きを読む

カテゴリー: ウェブサイト制作奮戦記 | コメントする

町内会は必要か?

タカさんの住んでいる町には町内会(自治会とも呼ばれる)がない。 昔はあったが廃止されたのだ。 廃止されて良かったという人は、回覧板や葬式の手伝い、公園の掃除、共同募金の勧誘など、煩わしくて手間ばかり掛かったというイメージ … 続きを読む

カテゴリー: 地域福祉 その他 | コメントする